チョイ乗りに使われることが多い原付は、オイル交換をしなくても大丈夫と思われがちです。しかし、原付もオイル交換をしないと大変なことになります。
この記事では、原付のオイル交換の必要性や、エンジンオイルの役割を解説しています。原付のオイル交換は不要と思っている方、オイル選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
原付にオイル交換は必要?
原付もエンジンオイル交換が必要です。
原付はエンジンを搭載し、エンジン内部のパーツをオイルで潤滑しています。チョイ乗りでも原付を動かせば、オイルの劣化によりエンジンの性能は低下します。
オイル交換をしないと、走行性能が落ちて最悪の場合エンジンが壊れてしまうでしょう。原付も車同様、エンジンオイルの交換が必要です。
エンジンオイルの役割
そもそも、エンジンオイルの役割とは何でしょうか?
エンジンオイルの役割は下記のとおりです。
- 汚れを落とす
- 動きをなめらかにする
- エンジン内部の密封性を高める
- エンジンを冷ます
- 錆の発生を防ぐ
それぞれを詳しく解説します。
汚れを落とす
エンジンが回転すると、スラッジと呼ばれる燃えカスやカーボンが堆積していきます。スラッジやカーボンはオイルの通路を塞いで、エンジンを損傷させかねません。エンジンオイルは、スラッジやカーボンを浮遊させ、エンジン内に堆積しないようにしてくれます。
動きをなめらかにする
エンジン内部は、多くの部品で構成されており、各部品同士が擦れあって動いています。擦れあっていると摩擦熱によって高温になり、変形や損傷の原因になりかねません。そのため、オイルで部品の表面に油膜を形成し、部品同士の摩擦を軽減して保護しています。
エンジン内の密封性を高める
エンジン内部の部品同士は、すこし隙間があり、動きをスムーズにしています。ただし、エンジンが性能を発揮するためには、密封性が欠かせません。エンジンオイルは部品同士の隙間に入り込み、密封性を高めています。オイルが劣化すると、密封性も低下し、エンジンは性能を発揮できません。
エンジンを冷やす
エンジンが動いている時、エンジン内の部品は常に摩擦熱にさらされ、高温になります。高温になると、部品が変形したりオーバーヒートを引き起こしたりする可能性も。エンジンオイルは、エンジン各部の熱を吸収して循環することで、温度を下げてくれます。
サビの発生を防ぐ
エンジンは、エンジン内部の温度と、外部の温度の差で結露が発生します。この結露によって、エンジン内部の金属が錆つく場合があるのです。エンジンオイルは、部品表面に油膜を形成し、水分や空気から部品を保護する役割があります。
エンジンオイルの選び方
エンジンオイルなら何でもよいわけではなく、使っている原付に最適なものを選ばなければいけません。そのため、エンジンオイルの種類や特長を理解しておくとよいでしょう。エンジンオイルを選ぶ際、チェックしておくべき項目は下記のとおりです。
- ベースオイル
- 粘度
- 規格
それぞれ解説していきます。
ベースオイル
ベースオイルは下記の3種類に分類されます。
- 鉱物油
- 化学合成油
- 部分合成油
鉱物油はもっともベーシックで、多く取り扱われているオイルです。
化学合成油は、サーキット走行などバイク好き向けのハイスペックオイル。
部分合成油は、毎日の通勤や通学、ツーリングなど、原付に乗る機会が多い方向けのオイルです。
粘度
粘度は、エンジンオイルのサラサラ度合いを示すもの。今、主流として使われているオイルは、幅広い温度に対応できる「マルチグレード」オイルです。「10W-40」などと2つの英数字で表記されており、「10W」が低温時の粘度、「40」が高温時の粘度を示しています。住んでいる地域や、走行距離に合わせた粘度選びが重要です。
規格
エンジンオイルは規格によって品質が保証されています。原付用のエンジンオイルの規格は、おもに下記の3つです。
- SAE規格
- API規格
- JASO規格
中でもJASO規格は、バイクの性能基準、特に摩擦性能などを盛り込んだ規格となっています。原付のオイル選びでは、JASO規格のチェックは外せません。
原付のオイル交換の目安
原付もエンジンオイル交換が必要ですが、どのタイミングで行えばよいのでしょうか?オイルの劣化は体感できるものではなく、日頃の点検や期限を決めるなど、目に見える方法が有効でしょう。オイル交換の目安として最適なのは下記の3つです。
- レベルゲージで判断
- 走行距離で判断
- 使用期間で判断
それぞれを詳しくみてみましょう。
レベルゲージで判断
エンジンの状態は、経年や走行距離によってさまざまです。そのため交換が必要かどうかは、オイルレベルゲージを確認するのが、最も分かりやすく簡単な方法です。オイルの残量や汚れ、粘度のチェックまでできるため、レベルゲージで判断するのが最適でしょう。
走行距離で判断
定期的なチェックが面倒なら、走行距離を目安にする方法もあります。毎日のように乗る場合も、たまにしか乗らない場合も、走行距離を目安にすれば間違いありません。ただ、乗らなくてもオイルは劣化するため、走行距離は目安程度にしましょう。
使用期間で判断
走行距離と一緒に考慮したいのが使用期間です。前回のオイル交換から、どのくらいの期間が経ったかで判断する方法です。いくら走行距離が少なくても、半年から1年ほど経ったら、オイル交換をしましょう。
まとめ|適切なオイルを選んで原付もオイル交換をしよう!
たとえ原付でもオイルは劣化するためエンジンの性能は低下し、最悪の場合エンジンが壊れてしまいます。オイルにはさまざまな役割があり、エンジンを保護しているため交換が必要です。原付とあなどらず、定期的なオイル交換をしましょう。