潤滑油

軽自動車に高級なエンジンオイルを使うメリットはある?選び方も併せて解説

軽自動車には高級なエンジンオイルは必要ないと思っていませんか?

高級なエンジンオイルは高級車に使うものだと思っている方も多いかもしれません。

しかし、軽自動車にとっても高級なエンジンオイルを使うメリットはあります。オイルの選び方も併せて解説するため、ぜひ最後までご覧ください。

そもそもエンジンオイルがもつ役割とは?5つの役割を解説

エンジンオイルには、潤滑・冷却・密封・洗浄・防錆の5つの役割があります。それぞれの役割について、以下の表で解説します。

役割 作用
潤滑
  • エンジン内部のシャフトやピストンをスムーズに動かす
  • 金属摩耗や焼き付きを軽減させる
冷却
  • エンジン内を循環しながら各パーツを冷却する
  • 温度の上昇に伴い、パーツの破損リスクが高まるため、燃焼などで発生するエンジン内の熱を吸収して放出し、オーバーヒートを防ぐ
密封
  • ピストンとピストンリングの隙間を密閉し気密性を保つ
  • 気密性を維持することで、パワーを維持しエネルギー効率も向上する
洗浄
  • 燃焼によって発生した汚れ(スラッジ)を取り込んで、エンジンを綺麗に保つ
防錆
  • エンジン内に発生する燃焼により高温になり、外との温度差で水分が発生しやすいが、その水分や酸により発生するサビを防ぐ

軽自動車に高級なエンジンオイルを使う理由と重要性

「軽自動車だからエンジンオイルは安いものでいいや」と思う方も多いのではないでしょうか。しかし、軽自動車だからこそ、高級なエンジンオイルを使った方が良い理由があります。

軽自動車で高速道路を走行するなど、エンジンが高回転になり負担が大きくなる時は非常に高温になります。あまりに高温になると、エンジンオイルの本来の役割が発揮できません。

具体的には、冷却作用が追いつかず、潤滑作用も働かないなどが原因で、エンジンの焼き付きのリスクが高くなります。

高級なエンジンオイルを使えば、特に潤滑作用の面からメリットが大きくなります。なぜなら、潤滑作用が発揮できなければ、始動時にエンジン内部にオイルが行き渡らず、内部のパーツの摩耗の原因となりかねません。これは、冬や寒冷地で顕著に現れます。

一方で暑い時期や高速走行、渋滞などでエンジンが高温になると、オーバーヒートの恐れがあるため、高級オイルを使うことで、オイルの粘度を保ちやすくリスクの軽減を図れると考えられます。

軽自動車にマッチしたエンジンオイルの選び方

それでは、軽自動車にマッチしたエンジンオイルはどう選べばよいのでしょうか。軽自動車に限らず普通車にも共通する点はありますが、オイルを選ぶ際は、粘度・ベースオイル・グレードで選んでみましょう。

粘度で選ぶ

エンジンオイルを選ぶポイントでよく挙げられる粘度。

これはオイルの粘性を示しており、左右の数字で表記されます。Wがつく左の数字は、低温時の粘度を示し、数値が低いほど低温や寒冷地に強い性質を表しています。

右の数値は高温時の粘度であり、数値が大きいほど、高温下でも潤滑などの役割を果たせると考えられます。

この粘度は、一般的に軽自動車では「0W-20」が主流です。ターボ搭載の軽自動車なら「5W-30」、ハイブリッド車なら「0W-20」、軽トラックや軽バンは「10W-30」や「5W-30」と粘性の高い硬めのオイルを指定している場合が多くあります。

とはいえ、これらの数値はあくまで一般的なもの。メーカーが推奨している粘度もあるため、愛車のメーカーのスペックをよく確認しておきましょう。

ベースオイルで選ぶ

エンジンオイルの大部分を構成するベースオイルでオイル選びをするのも一つの方法です。

ベースオイルは3種類あり、安価なものから順に、鉱物油・部分合成油・化学合成油があります。

鉱物油は安価ではあるものの、酸化しやすいデメリットがあり、オイルの劣化が早いといわれています。そのため早めにオイル交換をするなら適しているかもしれません。

一方で、高性能なオイルを求めているなら、化学合成油を選ぶとよいでしょう。高価ではありますが、添加剤により潤滑作用がアップするなど品質はお墨付きといえます。

部分合成油は、鉱物油に化学合成油を2〜3割混ぜたもの。バランスのよさや費用面からも購入する方が多いようです。

グレードで選ぶ

エンジンオイルにもグレードがあるため、グレードの良し悪しでオイルを選ぶのもよいでしょう。

そもそもエンジンオイルのグレードは、規格と呼ばれるもので、少し前まではSN規格が最も新しく最上級の品質のオイルでした。

しかし、2022年現在ではSP規格が最新かつ最上級のオイルです。

高回転が多くなる運転や、高速走行などが多いなら、最上級グレードの恩恵を受けられるのではないでしょうか。

SP規格なら、LSPI(低速プレイグニッション)がほとんど起きなくなったり、タイミングチェーンの摩耗が減ったりといった効果が期待できます。

軽自動車のオイル交換の推奨される頻度は?ターボも同じ?

軽自動車のオイルはどのくらいの頻度で交換したらよいのでしょうか。

いくら高級なオイルを使用しても、交換頻度が少なければ意味がありません。

しかし、推奨される交換頻度は、車のメーカーや整備工場などにより異なります。

メーカーとしては長めに設定しているケースが多いようですが、整備工場やショップなどは短めの交換を推奨している傾向があります。

なぜなら、オイル交換を忘れたり遅れたりするとエンジントラブルに見舞われやすいからです。

そのため、一般的な自動車のオイル交換の頻度は6ヶ月か5,000km走行ごと。しかし軽自動車やコンパクトカーは高回転になりやすく、エンジンに負担がかかるケースも多いため、早めに交換した方がよいでしょう。また、ターボ搭載車はエンジンの負荷も大きいため、さらに早めに交換しましょう。面倒かもしれませんが、3ヶ月か2,500km走行ごとの交換が目安です。

さらには、山道の走行が多いなど、エンジンの負荷が大きくなる場合も早めに交換しましょう。いずれにせよ、エンジンオイルは人間における血液の役割を持っています。適切な頻度で交換して、ドロドロ状態にならないように気を配ってみてください。

まとめ|軽自動車でも高級なエンジンオイルを使う価値あり

軽自動車だからといって、安価なオイルを使うのはおすすめできません。

軽自動車は、高回転の走行でエンジンに負担をかける機会も多いため、高級なエンジンオイルを使うメリットはあります。選び方を踏まえたうえで、あなたの愛車に適したエンジンオイルを選びましょう。

関連記事

TOP