潤滑油

ディーゼルエンジン用オイルの特徴とは?交換頻度や確認方法も解説

ディーゼル車を持っている方の中には、愛車をどのようにメンテナンスすればよいか分からない方もいるでしょう。ディーゼル車は一般的に普及しているガソリン車とは扱いが異なるため、自分の車にあったメンテナンス方法を知る必要があります。

この記事では、ディーゼルエンジン用オイルの交換頻度や交換方法、オイルの選び方などを解説します。

ディーゼルエンジン用オイルの役割

「エンジンオイル」と聞くと金属同士の摩擦を減らす「潤滑」という言葉を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、エンジンオイルには潤滑以外にも、車を長く快適に使用するための役割があります。

エンジンオイルの主な役割は5つです。

  • 潤滑効果
  • 密封効果 
  • 冷却効果 
  • 洗浄効果 
  • 防錆効果

それぞれの効果について解説します。

潤滑効果

エンジンオイルには、エンジン内部のピストンやシリンダーなどの摩擦を低減し、部品同士の滑りを良くする効果があります。金属を摩擦によるダメージから守るため、エンジンの寿命を延ばし、効率的なパフォーマンスの維持に貢献します。

密封効果 

エンジン内部には、シリンダーやピストンと呼ばれる部品があります。部品同士にはわずかに隙間があるため、エンジンを動かすと圧縮や爆発の圧力が燃焼室の外に逃げようとします。エンジンオイルは、部品同士の隙間を油膜で埋め、圧縮や圧力を密閉し、パワーロスを防いでいるのです。

冷却効果 

エンジンを動かしている間は、燃料の燃焼によって熱が発生し続けています。熱を適切に処理せずに車を走らせ続けると、エンジンが故障してしまう可能性があるでしょう。エンジンオイルは部品に接触する際に熱を吸収し、循環によって外に熱を放出します。高温になった部品には常に冷却されたオイルが流れ込むため、正常な動作温度が維持されるのです。

洗浄効果 

エンジンが高速回転すると、スラッジなどの汚れが発生します。汚れの蓄積を放置すると車としての性能が低下するだけでなく、エンジンの寿命にも影響が出るでしょう。エンジンオイルは部品に付着した汚れの固まりを洗い落とす効果があります。

防錆効果

金属は酸素や水分に晒され続けると、少しずつ錆ついていき、パフォーマンスの低下につながります。エンジンオイルは付着した物体に油膜を形成し、酸素や水分を遮断し、エンジンを劣化から守っているのです。

ディーゼルエンジン用オイルの特徴

ディーゼルエンジン用オイルとガソリンエンジン用オイルの役割は、基本的には同じと言われています。

しかし、ディーゼル車とガソリン車では、使える燃料の種類もエンジンの構造も異なるため、車に合った専用のエンジンオイルを使用する必要があるのです。

ディーゼルエンジン用オイルは、以下3つの要素で種類分けされます。

  • グレード
  • 粘度
  • 値段

それぞれの要素について解説します。

グレード

エンジンオイルには、省燃費性・耐熱性・耐摩耗性などエンジンオイルに必要な性能を表す「API規格」と呼ばれる指標があります。

ディーゼルエンジン用オイルのグレードを表す場合、頭文字の「C」に加えて、A~Fのアルファベットが付与された「CB」や「CF-4」などで表記されます。

粘度

エンジンオイルには、車の種類や使用環境に対応するため、さまざまな粘度が設定されています。オイルの粘度をグレードで定めた規格を「SAE粘度」と呼び、「10W-30」などのように表記されるのです。

この表記の場合「10」は温度が低い状態のオイル粘度、「30」は温度が高い状態のオイル粘度を表します。

値段

ディーゼルエンジン用オイルには多くのブランドがあり、それぞれ価格帯が異なるため、予算にあったブランドを選択する必要があるでしょう。

主要なオイルブランドとして、以下のブランドがあげられます。

  • モービル(Mobil)
  • ビーピー(BP)
  • カストロール(Castrol)
  • モチュール(Motul)
  • レッドライン(Red Line)

ガソリン車との違い

ディーゼル車とガソリン車は、エンジンの構造が異なります。ディーゼルエンジンには、ガソリンエンジンに付けられているスパークプラグがなく、圧縮空気を噴きつけ、高温状態の燃焼室で自動着火させる「自然着火構造」があるのです。

また、ディーゼルエンジン用オイルには、軽油の燃焼で発生する硫酸を中和する中和剤が多く含まれている特徴があります。

オイルの適切な交換頻度

ディーゼル車のエンジンオイルを交換する走行距離の目安は3,000~5,000㎞と言われています。走行距離を適宜確認し、適切なタイミングで交換しましょう。

しかし、車を所有している方の中には、日常的に運転しない方がいるかもしれません。走行距離が目安に達しない場合でも、前回のオイル交換から3~6か月程度経過しているのであれば、交換したほうがよいでしょう。

オイル交換を怠ると

仕事や日々の生活が忙しい方の中には、オイル交換を面倒に思う方がいるかもしれません。

しかし、オイル交換を怠ると、エンジンオイルに汚れが溜まり、エンジン内部のコンディションが悪化します。

最悪の場合、故障する可能性もあるでしょう。また、軽油を使用するディーゼルエンジンは、ガソリンエンジンよりも汚れやすいと言われています。そのため、定期的なオイル交換が必要なのです。

オイル量の確認方法

車のエンジンオイルを確認する際は、以下の手順でおこないます。

  1. ボンネットを開け、オイルレベルゲージを抜く
  2. オイルレベルゲージについたエンジンオイルを拭き取る
  3. 一度オイルレベルゲージを奥まで差し込む
  4. オイルレベルゲージを抜き、オイルの量を確認する

オイル量を確認する際は、やけどを防ぐためにエンジンを切り時間をおいてから作業するようにしましょう。また、確認の際は、オイルの跡がオイルレベルゲージの「F」と「L」の間にあるかどうか確かめましょう。

プロへの依頼がおすすめ

エンジンオイルの交換には、特別な資格が必要なわけではないため、自分で行うことも可能です。しかし、火傷のリスクを避けたい方や、手間をかけずに交換したい方は、プロに依頼したほうがよいでしょう。

まとめ|ディーゼル車のエンジンオイルは早めの交換を心がけましょう

ディーゼルエンジン用オイルの基本的な役割は、ガソリンエンジン用オイルと大差ありません。ディーゼル車はエンジンの構造や燃料の種類が異なるため、交換頻度にも違いが生じます。

本記事で解説したオイルの確認方法を参考にしながら、車を適切にメンテナンスしましょう。

関連記事

TOP