潤滑油

0w 20と5w 30の違いは?車指定の粘度以外を使用できるのか解説

エンジンオイルの粘度が「0w-20」と指定されている車に「5w-30」のオイルを入れても問題ないか疑問に思っている人もいるでしょう。指定以外のオイルを入れると、場合によってはトラブルに繋がる可能性があります。

この記事では、指定された粘度以外のエンジンオイルを使用するとどうなるのか解説しています。オイルを交換する前に、ぜひ確認してみてください。

粘度とは

エンジンオイルは水と比べると粘性が高いという特徴があります。エンジンオイルは種類によって粘度が異なるため、車種によって適切な物を選ばなくてはなりません。とろみの強いオイルは粘度が高く、反対にサラサラした状態に近い物は粘度が低いと表現します。

粘度の規格

エンジンオイルにはアメリカ自動車技術者協会、通称SAE(Society of Automotive Engineers)による規格を適用しています。

規格によりエンジンオイルの粘度は「0W-20」のように英数字で表記されており、左側の「0W」は低温時におけるグレードを、右側の「20」は高温時のグレードを意味します。

左側の低温時の表記は0~25、右側の高温時の表記は8~60の間です。いずれも数字が高いほど粘性が強いことを意味しているため、この表記を見れば粘度を把握できるでしょう。

粘度によるオイルの性質の違い

先に紹介したように、エンジンオイルは「0W-20」というように低温時・高温時のグレードが表記されています。それぞれ、車の運転にどのような影響を与えるのか解説します。

低温粘度

エンジンを作動させてから徐々に暖まる段階の性能に影響を与える物が低温粘度のエンジンオイルです。粘度が低いほど、冬場などの低温時のエンジンがかかりやすくなります。また、オイルがまだ暖まっていない状態の走行における燃費が向上する点が特徴です。

高温粘度

エンジンが暖まった段階の性能に影響を及ぼすのが高温粘度です。高温粘度は粘度が低いほど燃費が良くなる特徴があります。反対に、粘度が高ければ油膜の厚みが増すため燃費が悪くなる一方で、エンジンを保護する能力が向上する点も特徴です。

エンジンオイルを選ぶ際は、低温粘度と高温粘度をバランス良く組み合わせた物を選ぶ必要があります。

指定粘度以外を使うとどうなるのか

車ごとにエンジンオイルの適正粘度が異なるため、車種ごとにメーカーより指定粘度が定められています。しかし、車の状態によって指定されている粘度と異なる物を使用する人もいるため、自分の愛車はどうすればよいのか困ってしまう人もいるでしょう。

指定粘度以外のオイルを使用するとどうなるのか以下の点を解説します。

  • 粘度が低いオイルを使う場合
  • 粘度が高いオイルを使う場合

それぞれ確認してみましょう。

粘度が低いオイルを使う場合

指定されている物より粘度が低いエンジンオイルを使用する際は注意しなくてはなりません。

粘度が低いオイルはサラサラとした状態に近いため、エンジンの保護性能が下がるからです。保護性能が低下すれば各パーツへの負荷が高まり、最悪の場合破損する恐れがあります。

一方で、オイルが柔らかいため低温時における燃費性能は向上する特徴もあります。

粘度が高いオイルを使う場合

指定されている物より粘度が高いエンジンオイルを使用しても、悪影響を与える心配はほとんどありません。反対に、粘性が強く油膜の厚みが増す特徴のある低粘度のオイルは、エンジンの保護性能が向上するメリットがあります。

しかし、低温時はオイルが硬くなるため、エンジン始動時の燃費が悪くなる可能性があるでしょう。

「0w-20」と「5w-30」はどのくらい違うのか

では「0w-20」から「5w-30」、もしくはその反対にオイルを変えた場合、燃費やパフォーマンスにどれほど影響が出るのか気になるのではないでしょうか?

結論から述べると「0w-20」と「5w-30」には大きな差がないため、大きな影響は出ない可能性が高いでしょう。気持ち程度燃費が変わるくらいです。ただし、厳冬など低温時における走行が続く場合は燃費やエンジンが始動する際の違いが感じられる可能性があります。

基本的には自動車メーカー指定の粘度を使用する

愛車に長く乗るには、エンジントラブルや燃費が悪化するリスクを減らすのが一番です。そのため、個人の判断で粘度の異なるオイルを選ぶのではなく、指定されている物を引き続き使用することをおすすめします。

指定されているエンジンオイルは、その車が最大限のパフォーマンスを発揮できる性能を有しています。そのため、オイル選びに困ったら、まずはメーカーが指定している粘度を確認してみましょう。

高粘度を使用すべき状況

メーカー指定のエンジンオイルを使用するのが無難ですが、車の走行環境によっては高粘度の物を選択した方が良い場合があります。

高速道路を頻繁に利用するなど、高速走行が常になっている場合は高粘度のオイルがおすすめです。高速走行ではエンジンへの負荷が大きいため、保護性能の高いオイルが適しています。

低粘度を使用すべき状況

寒冷地での走行が多い場合は低粘度のエンジンオイルが良い場合があります。しかし、先述したようにメーカーが指定した粘度より低い物を選ぶと、エンジントラブルにつながる可能性があります。

そのため、交換する際はお近くのディーラーやカー用品の店員へ相談するとよいでしょう。

走行距離を考慮した粘度選び

走行距離によってエンジンオイルの粘度を変更した方が良い場合があります。車に長く乗れば、その分エンジンのパーツの摩耗も激しくなり、隙間が生じる場合も。隙間にエンジンオイルが入ればトラブルに繋がりかねません。

粘度の高いオイルは隙間を埋める効果があるため、高粘度の物へ交換するとよいでしょう。オイルを変更するタイミングの目安は5万km・10万kmです。

5万kmに達したら、ワンランク粘度の高い物を、10万km以上の場合はツーランク粘度の高いオイルを使用するとよいでしょう。

まとめ|基本的には自動車メーカーの指定の粘度を使用しよう

エンジンオイルは車種ごとにメーカーによって指定されている粘度があります。その車のパフォーマンスを最大限引き出せる粘度が指定されているため、基本的には従うようにしましょう。

しかし、高速走行が多い環境下にいたり、走行距離が伸びたりするなら、高粘度のエンジンオイルへ変更するのもひとつの方法です。オイル選びで困ったら、ディーラーやカー用品の店員へ相談してみてください。

関連記事

TOP